就労継続支援B型事業所

経理担当者になったきっかけを振り返る

写真は、大好きな絵本経理を志すきっかけは、サービス業僕が経理の道に足を踏み入れたのは、約10年ちょっと前です。簿記の勉強をするために、職業訓練学校に入りました。そこで、先生から教わった第一声が「経理はサービス業です」というコメントから、一気...
就労継続支援B型事業所

ちょっと油断すると疲れさせてしまうことを反省

写真は、お墓参り代行サービスで色塗りしているもの期待しすぎてしまうスタッフの反省B型事業所には、それぞれの課題をもった利用者さんがいます。学校を卒業して、働くことを習慣にしたい人。就職するために、技術を身に着けたい人。障がい者年金プラスアル...
IT

訪問看護事業所立ち上げの際に、必要なこと

写真は、新築マンションの内装仕上げのお手伝いをする利用者さんパソコンでApple製品で統一する時にするべきこと現在、訪問看護ステーションの立ち上げサポートをさせていただいています。経営者がMac好きなこともあり、iMacとiPad、MacB...
就労継続支援B型事業所

利用者さんからの挑戦状。その投げかけに、鈍感に対応する。

写真は、うみたまごで撮った大好きななまけものの案内文37.8度の利用者さんは速攻帰宅させる?利用者さんのAさんの熱が14時頃、37.8度になりました。それを測っていたスタッフは、「送迎して帰宅させます!」と会議中の僕に言いにきました。「?!...
IT

Macをもっと便利につかえる方法を教えて下さいと言われた時に考えたこと

写真は、海辺でりんごジュースを嬉しそうに飲む長男パソコンはその人にとってどのような存在かパソコンの便利な方法って、山のようにあります。自分は便利につかえていると思いながらも、日々改善の勉強は欠かせません。そのため、ある特定の便利な方法を教え...
ブログ

この汚れはカビキラーで落とせる

写真は、駐車場のフェンスの汚れ素人とプロの違い写真の汚れを、洗剤と雑巾で綺麗にしていました。B型事業所で定期清掃に入らせてもらっている、耳鼻咽喉科の駐車場フェンスの状態です。3人の利用者さんが一所懸命、雑巾で隙間の汚れを落としてくれました。...
就労継続支援B型事業所

お墓参り代行サービスにおいて、家紋の色塗りを練習してみました

写真は、色を塗ったけど最初失敗したもの家紋の色塗りはやはり難しい上の写真は、色塗りをして失敗したものです。スプレーなどを使って行ったのですが、色が全部に入ってしまい、真っ黒。そして、再度訪問し、無駄なものを削ぎ落としたらこのように良い感じに...
就労継続支援B型事業所

利用者さんに毎日通所してもらうために大事なことは何だろう

写真は、川南の下村商店で販売されていた晩白柚(ばんぺいゆ)。思わずパシャリ頑張らないB型事業所にとって大事なことは、頑張らないことが1つあると思っています。これは、入力間違いではありません。B型事業所にとって大事なことは、「頑張る」ことでは...
ブログ

10分空いたらカフェに入れ

飛び込んだカフェのハニートーストがうますぎた10分あればリセットできる齋藤孝さんの著書「15分あれば喫茶店に入りなさい。」という本に出会いました。不思議なことに、この本を読んだからカフェに入ったのではなく、10分の時間ができふらっと入ったら...
就労継続支援B型事業所

名前は大事。呼称を明確にすると、そこに命が宿る

写真は、長男が海で砂浜遊びができるようになったものその名は、訪問看護ステーションの立ち上げのお手伝いを昨年から行っています。2つのチームが、それぞれの役割別に仕事をしてきたのですが、今日、一同に会すことになりました。初めて会ったということが...