宮崎 就職者を輩出すると、翌年度から加算される 写真は、実家のピアノ教室に咲いたバラ。ちょっとジブリっぽかった就職者が半年経過すると加算対象となる就労移行支援体制加算というものをご存知ですか?就労継続支援B型事業所から、就職者を輩出すると翌年度から加算となります。めだかハウス延岡の事例で... 2023.04.10 宮崎就労継続支援B型事業所経理
IT 鯉のぼりが今年も無事にあがった 写真は、田んぼの上で泳ぐ鯉のぼり「オサカナ」ではない大人3人がかりで、竹を切って、立てました。元々、メインの木はそのまま活用できたのでだいぶ楽でしたが、それでも2時間はかかりました。日本晴れの今日、空を泳ぐ鯉のぼりには心あたたまる物がありま... 2023.04.09 ITブログ宮崎
宮崎 レクレーションを体育館で過ごす 写真は、レクレーションで雨が降っていたので地元の体育館を借りました身体を動かすのは好きな人が多い4半期に一度、3ヶ月に一度レクレーションとして、イベントを行います。今回は、花見をしにお弁当をもって散歩しに行こうと思っていたのですが、あいにく... 2023.04.08 宮崎就労継続支援B型事業所
就労継続支援B型事業所 儲かるB型と儲からないB型の違い 写真は天気の良く、目の前の風景を撮る決定的な違いは何か儲かるB型事業所は、「やらないこと」が明確でした。儲からないB型事業所は、「なんでもやる」という方針でした。上記2行が結論になります。具体的にはどのようなことかと言うと、儲かるB型事業所... 2023.04.07 就労継続支援B型事業所経理
ブログ 天下の大事は、必ず細よりおこる 写真は、実家の坂をゆるやかに直したものまさにヒヤリハットの法則ふと図書館に寄ったときに目に入ったのが、「自由訳 老子」でした。なんとなく見聞きした内容だったので、手に取りました。印象に残ったのが、「天下の大事は、必ず細よりおこる」でした。大... 2023.04.06 ブログ就労継続支援B型事業所経理
ブログ B型事業所に入れなくなった理由は、鍵がおかしかったから。 写真は、鍵の受けの部分。ここのネジが緩みロックされていた。ある日会社に行くと入れない鍵が開きません。何をしても開かないのです。結局、社長が別の扉の鍵を持っているので来るのを待ちました。まだ、春先の朝は寒いです。結局、出入り口ではなく別の扉か... 2023.04.05 ブログ宮崎就労継続支援B型事業所経理
ブログ 机の上に何もない状態で帰宅する。 写真は、フリーアドレスの机仕事ができる人から教わったこと机の上が汚い人、仕事ができない人。机の上にものがない人、仕事ができる人。このように、新人当時、先輩から教わりました。いろいろな人の机を見ていると、共通しているのは、机の上が綺麗か、もの... 2023.04.04 ブログ宮崎就労継続支援B型事業所経理
ブログ 「功を奏するために、甲の協力を必要とすること」という契約書の一文を読み間違えた反省 写真は、本日買った本コピペしたことの反省本日お客様と契約を交わしました。当社、就労継続支援B型事業所と、業務委託をすることになりました。清掃の仕事をするための契約書です。いつもどおり、書類を作成し訪問しました。普段であれば、一行一行読むこと... 2023.04.03 ブログ就労継続支援B型事業所経理
宮崎 自計化に失敗した時のことを、言語化してみる 最近はまっているハンドリップコーヒーの写真(コーヒーについていつか記事にします)自計化に失敗するなんてあり得ない自計化とは、経理ソフトを導入し、自社で経営管理をする仕組みです。中小企業では、税理士に丸投げして利益を把握する会社と、自社の経理... 2023.04.02 宮崎就労継続支援B型事業所経理
就労継続支援B型事業所 経営に正解はないが、経理に正解はある。 写真は、日向の綺麗なBBQ場と海経理は、姿勢が大事ある製造会社の経理担当者が変わりました。ベテランから新米経理担当者に変更です。ベテランさんが経理の流れを作っていたので、新米はそれに従えば粛々と経理処理ができるようになっていました。しかし、... 2023.04.01 就労継続支援B型事業所経理