なぜ、毎週末その珈琲を飲みたくなるのか考えてみた。

宮崎

習慣となった週末の珈琲。その理由を整理してみました。

結論:いつでも飲めないから、飲みたくなる

写真は、Mex × cafeさんの店頭に掲載されている張り紙です。
先日の祝日に行ったら、
「土日のみの営業?すごっ」と思って、今日の土曜日行った時に許可をもらって撮影しました。
飲食店で、祝日休みってすごくないですか。
シンプルに月曜日から金曜日までお休み。祝日があってもお休みです。

在宅勤務の平日に、
「海を見ながら一服したい」と何十回も思ったのですが、飲むことができない珈琲。
その思いがあるから、私は毎週通ってしまうのです。

必要条件は美味しさ

だからといって、営業日が土日であれば、私は行くのか?と珈琲片手に問いかけました。
(海を見ながら黄昏ながら耽ってみました)

当然ながら美味しい珈琲、ってのが大前提です。
実は、この珈琲を飲んだ時の感動って、ビデオカメラで自分を撮影していたかのように、
あの時の自分を鮮明に覚えています。

口に入れた瞬間美味すぎて、車からそのお店を2度見しちゃいました。
(TAKE OUTのお店なので、発進した直後のことでした)

熱すぎない珈琲って飲んだことあります?
沸騰したお湯で淹れるのが珈琲だと思ったのですが、それは間違えだと教えてもらいました。
珈琲にも適温があり、それを探求したオーナーのこだわりが反映されていたのです。

猫舌にもオススメの、ほどよい温かさ。そして、香りを楽しむってこういうことか!
って、珈琲が物語ってくれます。

十分条件は相性の合う接客

美味しい珈琲屋さんって、実は高鍋や宮崎市にもあることを知っているのですが、どうも接客が僕には合いません。

しかし、ここのお姉さんはいつも満面の笑みでお迎えしてくださって、
「ホテルのスタッフさん?」とたまに思ってしまうほど、丁寧な心遣い。
でも、見た目は海好きなお姉さん。そのギャップが素敵なんです。

僕も移住者だけに、移住者のオーナーさんたちと合うんだと思います。移住者は川南に大きく惹かれて来ているのですから。

まとめ

何度か通う中で聞いた営業日のことですが、土日営業と言えど、やはり他の2日間は準備に費やすので、実質週4日営業しているようなものらしいです。やはり準備は大切なんだと気づかされるばかりです。

でも、週3日は波乗りできるから楽しく働いてます、っておっしゃったオーナーさんの人生哲学って素敵だなーと共感しました。

仕事って、「なんでもできるは、なんにもできない」とはよく言ったもので、
「〇〇しない」を明確にすることで、強みや魅力が浮き彫りになるんだと感じています。

「平日は開けない」ということを明確にすることが、限られた営業時間を大切にしたいお店の魅力につながっているのだと、行くたびに教わっている気がします。
美味しい珈琲を飲みながら、海を眺めて反芻するのが、ここ数ヶ月の僕の習慣です。

強みを引き出すために、〇〇しない、の〇〇には何が入りますか?

■長男&長女日記(2歳6ヶ月&0歳8ヶ月)
長男は、保育園でも、「うっ!はっ!」といきなりジャンプするようです。頭の中に、ウンバボダンスの音楽が鳴り響いています。
長女は、僕が顔をお知りに近づけると、図ったように「ぶっ」と大きいオナラをかましました。困った顔をすればするほど、笑顔になる小悪魔顔が可愛いです。

■1日1%の成長
家族と一緒に美味しいカフェのカレーを食べる
子供早く寝かしつけて、「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」を読む
本に書かれていた、リストの「ル・マル・デュ・ペイ」を聴く

タイトルとURLをコピーしました